→2025年度の学生、定員となりましたので、募集を終了いたします。
子ども大学たま
「子ども大学たま」は、地域の子どもたちをはじめ、すべての子どもたちに対して、大学の教員や専門家、地域の市民などによる授業を行い、さまざまな学びや体験を通して、子どもたちの夢や未来、知的好奇心を広げ、世界市民を育むことを目的として活動します。
子ども大学たま学長の榊原洋一先生は2025年3月29日に逝去されました
ここに生前のご厚誼に深く感謝するとともに謹んでお知らせいたします
2025年6月1日より、現副学長の小林美由紀先生が新しい学長になります。
子ども大学たま 初代学長 榊原洋一から学生のみなさんへのメッセージ
皆さん、子ども大学たまへようこそ!
皆さんは「大学」ってどんなことをするところか知っていますか?
小学校や中学校より難しい勉強をしているところ?
社会人になった時に必要な知識を得るところ?
これらの答えは、半分だけ当たっています。
大学の一番重要な役目は、まだ答えがわかっていないことを研究したり、まだ世の中にない道具やしくみを発明したりすることです。
皆さんは今勉強が楽しいですか?
楽しくない人もいるかもしれません。そのわけは今、皆さんが勉強していることは、もう答えがわかっていることが大部分だからではないでしょうか。
もっと深く知りたいと思っている人には物足りないかもしれません。
皆さんが学校で学ぶことは、皆さんが近い将来に大学生あるいは社会人として、まだ誰も見つけたことのない秘密や、誰も体験したことのないものやしくみづくりにチャレンジしてゆくための土台作りなのです。
子ども大学では、大学や世の中で最先端の新しいことを発見したり、作り出そうとしたりしている人が先生になっています。
そして、皆さんにまだわかっていないことを探求したり、まだ世の中にないものやしくみづくりにチャレンジすることの楽しさを皆さんに伝え、体験してもらう場所です。
さあ、未来への一歩を踏み出しましょう!
初代学長:榊原 洋一(1951年〜2025年)医学博士。お茶の水女子大学名誉教授。
子ども大学たま新学長 小林美由紀から学生のみなさんへのメッセージ
子ども大学たまってどんなところでしょうか?
大学っていうと何か難しい話をするのでしょうか?
学校でもたくさん授業があるのに、その他にも学ぶことってあるのでしょうか?
確かに学びの場は学校以外にもたくさんあるかもしれません。子ども大学たまでは、あえて社会にはたくさんの可能性と学びの場があること、そんな新しい出会いと未知の世界への入り口を子どものうちから、いや、子どもだからこそのぞくことができるのではと願いをこめて出来た大学です。
今まで、子ども大学たまの授業に参加した先輩の子どもたちの好奇心に満ちたキラキラした瞳(ひとみ)を忘れることができません。社会の一線で働いてきた方々が、教師という枠(わく)をこえて、今まで聞いたことがなかったような問いかけや言葉を投げかけてきたからでしょう。
一つの答えが必ずしもない世界で、何かを作り上げる、答えを追い求める、こんな楽しいことが、世界のあちこちにはあります。
その楽しさを一緒に考えて子ども大学たまを作り上げていきましょう!
学長:小林 美由紀(こばやし みゆき) 小児科医、白梅学園大学名誉教授
子ども大学たま 校歌のご紹介
子ども大学たまの校歌は詩人であり翻訳家・絵本作家である谷川俊太郎さんが作詞を、その息子でピアニストであり作曲家の谷川賢作さんが作曲をして頂きました。子どもたちのちから、子どもたちの才能、子どもたちの可能性を何よりも認めて、同じ目線で背中を押し、勇気づけ続けてきた谷川俊太郎さんと谷川賢作さんに、「子ども大学たま」
授業スケジュール
2025年度の授業のお知らせ
第1回授業&入学式:シマウマはウマですか!?ー人と動物のビミョーな関係
第2回授業:音楽する脳の不思議
第3回授業:すべては幸せを感じるために~やまなみ物語~
第4回授業:どうぶつの動きを観察しよう〜骨からわかるどうぶつのくらし〜
第5回授業:科学記者ってどんな仕事?
入学案内
授業
・今年度は授業を5回+5周年記念ゼミで、計6回行う予定です。
・対面授業で行います。
・緊急事態宣言などの影響でオンライン授業に切り替える可能性があります。
・台風や地震などにより開校不可能な場合は、中止といたします。(振替講座はありません)
学生
受講料
5,000円(2025年度年間、1回のみの受講はできませんので、ご注意ください)
※支払は郵便振り込みになります。お申込みいただいた方に別途アナウンスいたします。
※一度納入いただいた資料代は返金できません。
※受講料では、年間の教材費、会場費、講師料、保険料などの運営経費に充てます。
※授業によっては、ほかに教材費が必要な場合があります。その際には、都度お知らせします。
申込方法
こちらの入学お申込みフォームからお申込みください。
申込締切
2025年6月9日(月)までお申込みください。→定員となったため、募集を終了させていただきます。
※定員100名(先着順。締め切り前でも定員に達した時点で、募集を終了させていただきます)
※個人情報の取り扱いについて
ご入力いただいた個人情報は、子ども大学たまのお申し込みへの対応および授業実施にあたり必要な確認・連絡などの目的で利用します。
保護者の方へのお願い
※会場へは学生の安全確保のため、保護者または保護者が依頼した方の送迎をお願いします。
※記録および広報のために録画をさせていただきます。写真・映像をウェブサイトやその他販促物に掲載させていただく可能性がありますので、ご了承ください。
NPO法人子ども大学たま事務局
お問い合わせ先:http://tamakodomo.main.jp/contactus/
メールアドレス:
活動報告
2024年度の授業のお知らせ
第1回授業&入学式・・・・・・・・・・・・終了しました◎
第2回授業 ・・・・・・・・・・・・・・・・終了しました◎
第3回授業 ・・・・・・・・・・・・・・・・終了しました◎
第4回授業 ・・・・・・・・・・・・・・・・終了しました◎
第5回授業&修了式・・・・・・・・・・・・・・終了しました◎
2023年度年間授業スケジュール
- 第1回授業&入学式・・・・・終了しました◎
- 入学 学長:榊原 洋一氏(お茶の水女子大学名誉教授)
- 講 師: 的川 泰宣氏(宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授、はまぎんこども宇宙科学館館長)
- テーマ:「宇宙は行く時代から住む時代へ」
- 日 時:2023年6月11日(日) 14:00~16:30
- 場 所:白百合女子大学
- 第2回授業・・・・・終了しました◎
- 講 師:時国 司氏(オービス・インベストメンツ株式会社 代表取締役社長)
- テーマ:「あなたの夢をかなえる方法を手に入れてみませんか」
- 日 時:2023年7月30日(日) 14:00~16:00
- 場 所:白百合女子大学
- 第3回授業・・・・・終了しました◎
- 講 師:小林 美由紀氏(小児科医、白梅学園大学教授)
- テーマ:「免疫(めんえき)ってどういうこと?」
- 日 時:2023年10月15日(日) 14:00~16:00
- 場 所:白百合女子大学
- 第4回授業・・・・・終了しました◎
- 講 師:北村 雅良氏(J-POWER特別顧問、(財)カーボンフロンティア機構会長)
- テーマ:「電気・・・私使う人? 私作る人?」
- 日 時:2024年1月28日(日) 14:00~16:00
- 場 所:白百合女子大学
- 第5回授業&修了式・・・・・終了しました◎
- 講 師: 大橋 容一郎氏(上智大学名誉教授、放送大学客員教授)
- テーマ:「君はものにさわったことがありますか?~哲学って何なんだ~」
- 日 時: 2024年2月25日(日)14:00~16:30
- 修了式 学長:榊原 洋一(お茶の水女子大学名誉教授)
- 場 所: 白百合女子大学
2022年度年間授業スケジュール
- 第1回授業&入学式・・・・・終了しました◎
- 入学 学長:榊原 洋一氏(お茶の水女子大学名誉教授)
- 講 師: 眞榮城 和美氏(白百合女子大学准教授)
- テーマ:「こころを科学する:心理学ってどんな学問なんだろう?」
- 日 時:2022年7月31日(日) 14:00~16:30
- 場 所:白百合女子大学
- 第2回授業・・・・・終了しました◎
- 講 師:浅田 稔氏(大阪大学名誉教授、日本のロボット研究者)
- テーマ:「ロボットを作る・造る・創るのはキミたちだ!」
- 日時:2022年8月21日(日) 14:00~16:00
- 場所:白百合女子大学
- 第3回授業・・・・・終了しました◎
- 講 師:塚田 清啓氏(東京都埋蔵文化財センター 主任調査研究員)
- テーマ:「多摩の埋蔵文化財について(仮)」
- 日 時:2022年10月23日(日) 14:00~16:00
- 場 所:東京都立埋蔵文化財調査センター
- 第4回授業・・・・・終了しました◎
- 講 師:中村 安秀氏(日本WHO協会理事長・大阪大学名誉教授)
- テーマ:「海をわたった母子手帳(国際協力のなかで学んだこと)」
- 日 時:2022年12月10日(土) 14:00~16:00
- 場 所:白百合女子大学
- 第5回授業&修了式・・・・・終了しました◎
- 講 師: 榊原 洋一(小児科医、子ども大学たま学長、お茶の水女子大学名誉教授)
- テーマ:「人の体の不思議」
- 日 時:2023年2月19日(日) 14:00~16:30
- 修了式 学長:榊原 洋一(お茶の水女子大学名誉教授)
- 場 所:白百合女子大学
2021年度年間授業スケジュール
- 第1回授業(入学式)・・・・・終了しました◎
- 日時:2021年5月16日(日)14:00~16:30
- 入学
学長:榊原 洋一氏(お茶の水女子大学名誉教授) - 授業:もりと私たちの暮らし
講師:山本 博一氏(東京大学名誉教授)
- 第2回授業・・・・・・・・・・終了しました◎
- 日時:7月 18 日(日)14:00~16:00
- テーマ:健康って何からできている?~コロナから食事まで~
- 講師:岩堀 禎廣氏(日本薬科大学客員教授)
- 夏休み特別授業・・・・・・・・終了しました◎
- 日 時:8月 22 日(日)14:00~16:00
- テーマ:夢のデザイン
- 講 師:野澤 武史氏(ラグビー元日本代表、一般社団法人スポーツを止めるな代表理事)
- 第3回授業・・・・・・・・・・終了しました◎
- 日 時:11月7日(日) 14:00~16:00
- テーマ:ロケットと人工衛星で探る宇宙のブラックホール
- 講 師:牧島 一夫氏(東京大学名誉教授)
- 第4回授業・・・・・・・・・・終了しました◎
- 日 時:1月16日(日) 14:00~16:00
- テーマ:脳活動に良い生活習慣
- 講 師: 山田真和氏(産業医科大学元教授、武蔵野徳洲会病院肝臓内科部長)
- 第5回授業・・・・・・・・・・終了しました◎
- 日 時:2022年2月13日(日)14:00~16:00(オンライン実施決定)
- テーマ:「賢作と一緒に音で遊ぼう」
- 「みんなでピカソに挑戦!」~アーティストってすごい 実験しながらどんどん変わっていくんだね~
- 講 師:谷川 賢作氏(作・編曲家/ピアニスト)
- 第6回授業(修了式)・・・・・終了しました◎
- 日 時:3月27日(日) 14:00~16:30
- 修了式
学 長:榊原 洋一(お茶の水女子大学名誉教授) - 授 業:ピラミッドの秘密(仮)
講 師:近藤二郎氏(早稲田大学教授)
NPO会員募集
子ども大学たまでは、子どもたちに実り多き授業を継続的に届けていくために、本活動にご協力くださるみなさまをボランティア会員として募集しております。本活動にご賛同し、支えてくださる方には、下記3種類の支援の方法(正会員、賛助会員、学生ボランティア会員)をご用意しておりますので、ぜひご検討いただきますようお願いいたします。
なお、活動については、すべてボランティアとなりますが、未来の子どものために、是非ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
NPO会員の種類
〇正会員: 「子ども大学たま」の趣旨に賛同し、活動に参加する個人・団体 ※総会での議決権を有します。
〇賛助会員 :「子ども大学たま」の趣旨に賛同し、活動を賛助する個人・団体 ※総会での議決権を有しません。
〇学生ボランティア会員:高校生・大学生・専門学校などの学生「子ども大学たま」の趣旨に賛同に、活動に積極的に参加してくださる方。 ※総会での議決権を有しません。
年会費
〇正会員:個人・団体・・・年会費2,000 円
〇賛助会員 :個人・・・年会費一口5,000 円
団体・・・年会費一口50,000 円(各一口以上)
〇学生ボランティア会員:未就労のため、会費は免除します。
会員の活動
スタッフ・ミーティングの参加、授業企画、広報活動、設営・世話・記録・会計、その他。
※なお、入会前に授業参観やスタッフ・ミーティングへの参加を希望される方は、事務局までご連絡ください。
お問い合わせ
NPO法人子ども大学たま事務局
お問い合わせフォーム:http://tamakodomo.main.jp/contactus/
メールアドレス: